先週末に開催されました三心っ子発表会へのご協力ありがとうございました
お天気にも恵まれ、おかげさまで無事大成功という形で幕を閉じることができました
今年度は初の2月開催ということで、
天候の問題や、取り組み時間の確保問題などで不安も大きかったのですが、
子どもたちにとっては『1年の締めくくり』として、
お家の方に最大限の成長した姿を見せることができる舞台となり、
満足感はこれまでより大きく得られたようです。
客席からあふれんばかりの拍手や、あたたかいまなざしを送って下さった保護者の皆さまのおかげです。
ありがとうございました
そして、発表会というビッグイベントを終えて気が付くと、
あっという間に2月も1週間を過ぎようとしています
年長児クラスはワンクリックで卒園式モードに即切り替え!!
「卒園式ではどんな歌を歌う?」
「お家の人にどんなサプライズをする?」
などなど、自分たちの園生活をどう締めくくるかについてあれこれ相談する姿が見られるようになりました。
さぁ、これから年度末まであ!!!!!っという間ですよ~
みんなそろって笑顔で今年度を締めくくられるよう、
ワクワクした毎日を過ごしてまいりましょうね
さて、そんなワクワクした日々の今日は、
今年度2回目となる『担任シャッフルデー』でした
以上児クラスの先生と、未満児クラスの先生がトレードしちゃうという、
三心の思い切ったイベントです(笑)
子どもたちは、いつもと違う先生にドキドキしつつも、
「こんなことできるよ!」
「いつもこうやってしてるんだよ!」
と、“きっと知らないだろう、仕方ないな、教えてあげよう”感覚で、
自慢げにいろんなことを意欲的に披露してくれるんです。
それが0歳児、1歳児のお友だちもそうなるからオモシロイ!
普段は担任の先生に声を掛けられるまでのんび~りなお友だちも、
え?今日はどうしたの?レベルでヤル気満々サクサク行動するんです
「へぇ~、そんなことできるんだねぇ!すごいねぇ
」
と、思った通りのお褒めの言葉をたっぷりもらった子どもたちは、
大満足の一日を過ごしましたとさ
そんな楽しい一日の中で、年長クラスのみんなが廃材あそびをしていたので見学に。

プロジェクト活動で鍛えられた創造力が爆発している彼らは、
発想豊かに思い思いの作品を、真剣に制作していました。

その中でもひときわ異彩を放っていたのが、彼。

ご覧ください、後方のスナイパーを(爆)

前方の彼を盾に、構えも完璧

さすが年長児さん、リアルにもとことんこだわれるように成長していますね
こちら年中さんクラスでは、
担任の先生に普段は言えない感謝の気持ちをお手紙に書いたそうで

一日が終わって、担任の先生とシャッフルした先生が、
「今日、うちのクラスの子たちどうだった??」
とワクワクした様子で情報交換できるのも、シャッフルデーの魅力です
また明日からは大好きな担任の先生が帰ってくるよ