そんなテレビゲームがあったような、なかったような。
最近、『平成元年』という年が30年前であるという事実に驚愕した中村です。
ごきげんいかがですか?
1年前の今頃は、連日雪かきに追われ、
冬にあれだけ体を動かしたのは過去一だったんじゃないかって思ってるんですけど、
だからかなんだか、やたら食べても太りませんでした。
疲れた体にあま~いものは、なんだかエネルギーを補給したようで元気になり、
また燃焼するために蘇ったような気がしていました。
が、甘いもの(砂糖が入ったもの)は体を冷やすそうですね。
エネルギー補給してあったかくなったと信じ込んでいましたが、
もはやその感覚すらも砂糖の幻覚なんでしょうね・・・
そして1年後の今日は、雪かきをする必要のない恵まれた生活を送りながら、
変わらずやたら食べている自分。
砂糖の怖さについて情報収集しながらも、
相変わらず引き出しの中には、閉まりづらくなるほどのチョコレートが常備されています。
すいません。
ごめんなさい。
「ダメ・・・今日は1個だけ・・・」
とか思いながら、泣く泣くチョコをつまむ毎日です。(もうやめればいいのに。)
さて、園では今年も1年に1度のお楽しみ

人形劇団とんとさんによる、ワクワクドキドキのおはなし劇場がやってきました

以上児クラスのお友だちになると、もう毎年来てくださっていることを思い出して、
始まる前から「絶対今年もおもしろい!!」とニヤニヤが止まらない様子(笑)
今年のおはなしは小さいクラスのお友だちにも分かりやすい、
『さんびきのくま』でした

0歳児クラスのお友だちも、ほらこんなに夢中に

中には心地よすぎて、こうなっちゃうお友だちも♡
可愛い・・・

子どもたちは、毎回様々な楽器が見られることも楽しみの一つでして

ギターのような、三味線のような、
“バンジョー”というアイリッシュ音楽によく使用される楽器なのですが、
あまり馴染みのない三心っ子は興味津々

世界にはまだまだ私たちの知らない世界が広がっています

あぁ~今年もおもしろかったね

中村、早速来年度の予約も取り付けまして

次回は新作のおはなしを披露してくださるとのことで、もう楽しみであります

発表会をと~ってもがんばった三心っ子のみんなへ、
物質ではない、貴重な“心揺さぶる体験”のプレゼントでした
